修論締切が近づいてきた
- tag: [
- diary ]
近況
忙しくてめちゃくちゃ間が空いてしまった。色々あった。 まず修論を提出し、その後に引越しして、東京で一人暮らしを始めた。 引越してから今日で2ヶ月が経っている。 快適だし、家事も意外と大変ではないが出費が痛い。 その後また少しして、無事発表を終えて修了した。
3月は家のことを整えたり、旅行に行ったり遊びに行ったりしていたら終わっていた。 人生で一番レベルで人と会っていたかもしれない。 バイト先の送別会があり、フォロワーが泊まりにきたり、フォロワーに会いに行ったり、卒業旅行だったり。
4月には社会人となり研修を受けている。明日からは仮配属先でOJTとなる。 バイトをしていたから大きな不安はなく、がんばるぞ!という気持ちでいる。
人間関係
入社するので同期というのがいる。 いろいろ交流したりして仲の良い方だと思う。 中学のとき、クラスになじまないほうが楽だと気づいてからはずっと大きな集団に関わるのを避けてきた。 中2からはクラスで浮いていたし、高校でも部活では交流があったもののクラスでは浮いていた。 大学では友達を1人も作らなかったし、研究室にはゼミのときしかいかなかった。 なので同期という集まりで仲良くやっているのがすごい不思議な感じがする。 はじめの頃は自分がこんなノリに入っていること自体にシュールさを感じ、苦笑い、といった気持ちだったが、最近では素直に楽しさを感じるようになってきた。これが充実というものなのか。 社交力といったものを人より10年遅れくらいで取り戻している感覚があるし、今後もそんな感じで少しずつ変わっていくんだろうと思う。
正直、会社は私にとっていささかキラキラしすぎている。そのカルチャーに少しずつ馴染めてはいるが、完全に染まることはないだろう。 会社は人の集合体なので私が存在することで会社のキラキラを少しジメジメに寄せることになると思うが、それもまた価値のあることだと思う。適当にまとめると多様性。